こんにちは、めらです。
突然ですが、あなたは3C分析の意味を理解していますか?
・名前は聞いたことがあるけど、意味はわからない•••
・顧客、競合、あと1つなんだっけ?
・どんな目的でやるんだろう
この記事では「3C分析とは」「3C分析の目的」「3C分析の方法」についてわかりやすく解説していきます!
この記事が少しでもあなたのためになるなら幸いです!
3C分析とは
3C分析とは、顧客(Customer)、自社(Company)、競合(Competitor)の頭文字から構成されるマーケティング手法のことです。
事業計画やマーケティング戦略を決定する際などに使われています。
自社を取り巻く外部環境と内部環境を多角的に分析することで現状を整理し、効果的にマーケティング戦略を可能します。
マッキンゼーの経営コンサルタントだった大前研一氏が自著『The Mind of the Strategist』(1982年)の中で3C分析を提唱し、世界的に広く知られるようになりました。
さらに同著では、顧客、自社、競合の立場の異なる3つの視点で分析し、戦略立案する方法とその効果を解説していて、この3つの視点の関係を「戦略的三角関係(strategic triangle)」と呼んでいます。
現在では、3Cの他に4Cや5Cなど様々なバリエーションが存在しています。
3C分析の目的
3C分析の目的は、顧客、自社、競合のそれぞれの分析から成功要因を見つけることです。
そもそもマーケティングは、色々な施策の中から効果の高いものを見つけ出して、集中的に費用をかけ、顧客の心を掴んで「売り上げアップ」などの目的を果たすために行われるものです。
意味もなく情報収集をして、施策を試しているだけでは、効果を上げることは難しいと言えます!
そこで3C分析を使います。
3C分析の場合、顧客、自社、競合という主要な要因を多角的に分析することで、自社の課題や強みが浮き彫りとなり、事業を成功させるために必要な鍵が何かを把握しやすくなります。
成功要因(鍵)を見つけることができれば、事業の成功に向けて進むべき方向性が見えるようになります!
3C分析の方法
顧客(Customer)
そもそもマーケティングは、自社の商品やサービスが顧客に選ばれるための方法や施策を見つけるためです。
そのため、顧客の要望や視点を意識して進めるのが一般的であり、3C分析でも顧客を対象とした分析は最も重要な要因です。
市場や顧客を知らないままでは自社の評価もできないため、まずは市場規模や成長性、顧客の要望などの顧客の購買意欲や能力を分析しましょう!
実際の分析では、「マクロ分析」「ミクロ分析」という2つの分析を行います。
マクロ分析では、PEST分析がフレームワークとして良く使われます。
「PEST」とは4つの外部環境の頭文字から構成されるもので、下記のような要因を指します。
- Politics(政治):政治動向、規制緩和など
- Economy(経済):消費や経済の動向、経済成長率など
- Society(社会):少子高齢化、トレンドなど
- Technology(技術):技術革新、特許など
これらの外部要素は自社ではコントロールできない社会的な動きに関わる部分です。
それらを分析した結果、自社にどのような影響があるのか、今後の動向や要望がどう変わっていくかを予想して戦略を立てていきましょう!
PEST分析ってなに?【わかりやすく解説します!】
こんにちは、めらです。 あなたはPEST分析を知っていますか? この記事では、「PEST分析とは」「PEST分析の4つの要素」「PEST分析の進め方」について解説していきます!この記事があなたのお役に ...
続きを見る
一方ミクロ分析では、特定の業界が自社のビジネスに与える影響を分析するものです。
下記のような5つの脅威となる要因を分析する手法「5フォース分析」がよく用いられます。
- 新規参入の脅威
- 代替品の脅威
- 業界内の敵対関係の強さ
- 買い手の交渉力
- 売り手の交渉力
競合間のパワーバランスや関係性を分析することで、自社の取り巻く脅威を明らかにして、どう対処していけばいいのかを考えましょう!
競合(Competitor)
競合では、競合の売り上げ実績、サービスや商品の特徴などの競合企業の分析とシェア状況や、戦略、業界への影響力などの業界での位置づけや特徴の分析を行い、競合のビジネス結果とその要因を把握することが重要です!
なので、競合他社のビジネスについては「結果」と「要因」の2つの軸で分析するといいです!
結果は以下のようなものです。
- 売上や利益率
- 市場でのシェア
- 顧客数
- 顧客単価 など
要因は以下のようなものです。
- シェアの推移
- 販売ルート
- 営業戦略
- カスタマーサポート など
要因では上記のような結果につながった要因をあらゆる面で検討し、明らかにすることで、利益につながる優れた部分を自社のマーケティングに取り入れることができます!
自社(Company)
顧客と競合の情報を分析をしたら、最後に自社の現状を整理し、経営戦略を立てていきます。
顧客の変化と、その変化に対して競合がどのようの対応しているのかを、自社と比較しながら自社について把握します。
市場シェア、売上高、経営資源、販路、収益性などの様々なポイントに着目し、自社の強みと弱み、成功要因を導き出します。
分析にはSWOT分析を使います。
SWOT分析では企業内外の環境を強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威(Threat)の4つの観点から分析するものです。
そして、成功要因の発見には、クロスSWOT分析を使うと簡単です。
縦軸に強みと弱み、横軸に機会と脅威をとり、SWOT分析の結果をもとに戦略に落とし込んでいきます。
- 強みと機会:強みを活かして機会を最大化にする方法
- 強みと脅威:強みを活かして外部の脅威に対処する方法
- 弱みと機会:弱みを克服して機会を活用する方法
- 弱みと脅威:弱みを克服して外部の脅威に対処する方法
まとめ
ということで、今回は「3C分析」について解説しました!
まとめると、
3C分析とは
→事業計画やマーケティング戦略を決定する際に使う手法のこと。
顧客(Customer)、自社(Company)、競合(Competitor)の頭文字から構成される。
3C分析の目的
→3C分析の目的は、顧客、自社、競合のそれぞれの分析から成功要因を見つけること
3C分析を活用したいあなたへ
3C分析は自社と自社を取り巻く外部環境が整理でき、未来の戦略に大きく貢献します。
難しいですが、少しずつ取り組んでいきましょう!
あせらずにいきましょう!