こんにちは、めらです。
ブログ運営を行なっていく上で、絶対に必要なものがあります。
それは「アクセス解析ツール」
しかし、アクセス解析ツールは非常に多くあり、以下のようなお悩みを抱えた経験はありませんか?
・たくさんあってどれを使えば良いのかわからない
・そもそもアクセス解析ツールってなに?
この記事ではそんなあなたのお悩みを解決できるように、「無料で使える解析ツール7選」をご紹介します!
少しでもお役に立てれば幸いです。
アクセス解析ツールとは
アクセス解析ツールとは、webサイトを訪問したユーザー数や傾向、人気のページ、流入経路(どこからアクセスしたか)などを詳しく見ることができるツールです。
アクセス解析ツールの1番のメリットは、サイトの改善が必要なところを的確に把握できることです。
つまり、サイト運営には必須のツールと言えます。
意味もわかったところで、無料で使える解析ツールを7個ご紹介していきたいと思います。
Googleアナリティクス
Googleアナリティクスは、Googleが提供する最も定番な無料のアクセス解析ツールです。
とても高性能な解析ツールなので、ほとんどの人が使っています。
この先も色々なアクセス解析ツールをご紹介しますが、困ったらGoogleアナリティクスを使っておけばいいでしょう。
しかし、高性能ゆえに、設定方法やデータの読み時にある程度の専門知識が必要です。
Googleアナリティクスができること
- webサイトへの流入経路の解析
- webサイトの集客数の測定
- Google広告と連携できる
- ユーザーの属性(年代、性別、居住地)の解析
- webサイト内でのユーザーの行動の解析 など
メリット
- Googleアカウントが持っていれば、無料で利用できる
- Google広告と連携して、広告成果を確認できる
- 利用しているユーザーが非常に多いため、web上で公開されている情報が多い
Googleサーチコンソール
Googleサーチコンソールは、Googleが提供しているツールです。
ユーザーがどんなキーワードを使ってサイトの訪問に至ったのかを分析するのに有効です。
Googleサーチコンソールができること
- 検索キーワードの状況がわかる
- どんなサイトからリンクされているのかがわかる
- Googleからの警告(順位を下げる原因)がわかる など
メリット
- Googleアナリティクスはサイトへの流入後の情報データを解析しているのに対して、Googleサーチコンソールはサイトへの流入前の情報データを解析しているので、併用すると最強になれる
忍者アクセス解析
忍者アクセス解析は、アクセス解析を初めて行う人でも簡単に利用できるツールです。
忍者アクセス解析ができること
- ページのどこがクリックされているかわかる
- 新規とリピーターが確認できる
- 閲覧者のOS、ブラウザ、ディスプレイが確認できる
- 4ヶ月間のデータを保存できる
- 日別のアクセスログがわかる など
メリット
- 無料なのにすべての機能が使える
- 初心者でも簡単に設置・運用ができる
FC2アクセス解析
FC2アクセス解析は、アクセス解析を初めて行う人でも簡単に利用できるツールです。
FC2アクセス解析ができること
- 検索キーワードがわかる
- リンク元がわかる
- クリック先がわかる
- ユーザー属性がわかる
- サイトのアクセス状況がわかる など
メリット
- 管理画面がとてもシンプルなので、初心者でも理解しやすい
- 無料で利用できる
PT engine
PT engineは、ヒートマップを使えることが特徴のツールです。
色でユーザーの関心を表し、数値で何が起こっているのかを明らかにしてくれます。
PT engineができること
- ユーザの離脱ポイントを把握できる
- チャネル毎のユーザー動向を調査できる
- ページごとにユーザーの特徴を把握できる など
メリット
- ヒートマップを利用するので、わかりやすい
Similar Web
Similar Webは、競合他社との広告施策・SEO戦略まで分析できるツールです。
競合他社とのサイト比較機能が充実しているのが特徴です。
Similar Webができること
- 自社サイトのアクセス分析に加えて競合分析ができる
メリット
- 自社が市場のどの位置にいるかを確認できる
- 未知の競合相手を素早く特定できる など
アクセス解析研究所
アクセス解析研究所は高機能なアクセス解析が利用できるツールです。
アクセス解析研究所ができること
- 相互リンクが得になっているか、損になっているかをサイトごとに分けて分析できる
- GPS座標を解析し、ビジターの居場所を知ることができる
- 気になるビジターに名前をつけて、ビジターの居場所を確認することができる
- 迷惑行為をする特定のビジターに対して、掲示板などへの書き込みを禁止できる
- 迷惑行為をする特定のビジターに対して、アクセス禁止にすることができる など
メリット
- 無料なのに広告が表示されない
- 管理ページがとてもみやすい
- 解析結果を収めたファイルをGoogleドライブに保存できる
まとめ
というわけで、今回は「無料で使えるアクセス解析ツール7選」を紹介してみました。
まとめると、
- Googleアナリティクス
- Googleサーチコンソール
- 忍者アクセス解析
- FC2アクセス解析
- PT engine
- Similar Web
- アクセス解析研究所
「で、結局どれを使えばいいの?」って思ったそこのあなたへ
GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを一緒に使えば、間違いありません!
その理由は、国内上場企業の8割以上が導入していて、インターネット上に情報がたくさん公開されているからです。
操作に行き詰まっても、ヒントがたくさんあるのは便利ですよね!!
アクセス解析ツールを使いこなして、一段階上のサイトを作りましょう!